2016年12月23日金曜日

苔玉実演販売会

本日より25日まで
最終日は18:00までです。

2016年12月22日木曜日

2016年12月20日火曜日

苔玉実演販売会

いよいよ12/23〜25日
上田勝己さんによる
迎春用苔玉の実演販売会を
開催致します。
ぜひお越しくださいませ。
>

2016年12月18日日曜日

年末お買い得品

海南の河合漆器さんから
年末お買い得品に
花瓶付き衝立と
花瓶付き屏風が
入荷しました。
それぞれ定価から
50%offのご提供です。

2016年12月16日金曜日

筆文字工房夢有樹

奈良の筆文字工房
夢有樹さんの
干支飾りが
入荷しました。

2016年12月10日土曜日

干支張り子

ようやく•••
本当にようやく
吉田道明さんの
干支張り子が
入荷しました。
今年は入荷数が少ないので
お早めに❣️

新作が入荷しました❣️

福井光先生の新作が
入荷しました。

新作入荷‼️

ひょうたんランプの
新作が入荷しました。

2016年11月19日土曜日

迎春飾り

迎春干支飾りがさらに
バージョンアップ‼️

2016年11月18日金曜日

墨彩画 福井光

墨彩画の巨匠
福井光先生の作品が
入荷しました。
今回は人気の高い
伊勢海老です。

エンペラーフィシュ

日本のピカソと言われる
城本敏由樹氏の代表作
エンペラーフィシュと
赤富士を展示しております。
各界の著名人にファンの
多い人気作家です。

2016年11月12日土曜日

干支飾り、迎春飾り

干支飾り、迎春飾りが
本日よりバージョンアップ❣️

2016年11月9日水曜日

干支、迎春飾り

干支飾り、迎春飾りが
入荷しました。
和木蔵オリジナルの
飾りおじゃみも
入荷早々ご好評です。

2016年11月5日土曜日

万華鏡入荷❣️

池田憲昭さんの
素晴らしい万華鏡が入荷しました。

2016年11月1日火曜日

店舗移転しました

本日より新しい場所で
営業致します。
新製品も続々入荷してます。

2016年10月30日日曜日

移転致します‼️

11月1日より
お隣りのリサイクルショップ
『ジャスト』さんと入れ替わります
少し狭くなりますが
メイン通路に面した場所です。
いよいよ「ひょうたんランプ」も
始まります。
ご来店お待ち致しております。

2016年9月25日日曜日

黒柿/バッグと工芸品特集

金沢の谷口さんから
黒柿のオシャレなバッグと
工芸品が入荷しました。
バッグは谷口さんだけの
特別な技術で作られてます。
是非一度ご覧くださいませ。

2016年9月17日土曜日

新入荷❣️

パッチワーク作家
奈良県在住の中野芳子さんの
パッチワークのコースターや
テーブルセンターが
入荷しました。

2016年9月3日土曜日

相田みつをSALE

取り扱い終了に伴い
在庫品に限り
20%off❗️
9/5まで

2016年8月14日日曜日

オリジナルジュエリーチェスト

和木蔵オリジナルの
ジュエリーチェストが
入荷しました。
今回のモデルは欅柾目を
使った新バージョンです。
他にバーズアイメープル、
紫檀材もご注文頂けます。

2016年8月8日月曜日

リサイクルガラスの一輪挿し

熊野本宮/ガラス屋靖さんから
可愛い一輪挿しが入荷しました。

2016年8月6日土曜日

和紙新柄入荷

和紙(友禅紙)の新柄が
たくさん入荷しました。

2016年8月1日月曜日

藍染

藍の里 あさもと工房
拡大展開中です。

2016年7月21日木曜日

新入荷

藍の里 あさもと工房さんから
藍染の暖簾、テーブルセンター
コースターなどなど入荷
しました。
今後アイテムを増やして
行く予定です。

2016年7月16日土曜日

訂正です……

立木染は18日まで
……です。

立木染工芸品

いよいよ明日まで
ぜひお越しくださいませ

越前/三崎箪笥

今日、早朝から
福井県越前市の
三崎たんすさんへ
オープンから展示に
使わせて頂いてた
越前箪笥をお返しに
行って来ました。
江戸時代から続く老舗で
建物も当時のままです。

残念ながら先日
社長様がご逝去され
ご子息の専務様が
伝統を引き継ぐ事になり
微力ながら和木蔵も
お手伝い出来ればと
思っています。

2016年7月8日金曜日

立木染工芸品

明日、明後日
吉水氏による
実演販売開催致します。

2016年7月2日土曜日

新シリーズ入荷

和木蔵創業当時
大変お世話になった
静岡/森下木工所さんの
ロングセラー『校倉』が
入荷しました。
畳ベンチが人気です。

2016年6月30日木曜日

変わり盃

伝統工芸士
林克彦氏が一つ一つ
丁寧に手作りする
みかん盃です。
みかんの実を切り
中身を取り除き
乾燥させた後
幾重にも漆を塗り重ねて
仕上げる1点ものです。
是非一度、手に取って
ご覧くださいませ。